トレンドブログで、どんなネタを書こうかなと
ニュースサイトやイベントサイトと
にらめっこして、あっという間に時間が
経ってしまったことはありませんか?
これからブログを始めてみたい人も
興味はあるけど
自分にブログの記事なんて書けるのかなと
心配になってしまう人もいるかもしれません。
今日は、誰でも書きやすい
『ローカルネタ』での記事の魅力をご紹介します。
『ローカルネタ』とは、地元情報のことです。
全国的にはちょっぴりマイナーだけど
地元の人には人気なイベントやグルメなどってありますよね。
地元情報系はライバルが少ないので
記事が上位表示されやすく
アクセスを集めやすい穴場なんです!
自分は知っているから
わざわざ調べないけど
実は、多くの人が検索して
知りたいと思っていることなんですよね。
だから、とっても狙い目なんです。
では、地元のイベントやグルメを
どうやって記事にすれば良いのか紹介しますね。
===========================
アクセスを集めやすい地元情報の例
・グルメ大会
・住宅展示場の週末イベント
・ショッピングモールのイベント
・鉄道などのイベント
・花火大会や桜祭りなど季節のイベント
・収穫系
・週末だけ発売するプレミアム食パン
・毎月第3土曜日開催の朝一
===========================
などなど…

あまり知られていないけど、
地元の人が多く訪れるイベントは
近隣の他県からも訪れる人がいるんですよね。
行ったことがないイベントや場所は
検索する人が多いですので
アクセスが集まりやすいんです。
もし、実際に体験したことがあるのなら
その時の様子を紹介するだけで
オリジナリティの高い記事が書けるので
ライバルとぐんっと差をつけられます。
もちろん、行ったことがないイベントでも
口コミやSNSで、行った人の感想などを調べれば
誰でも書くことができちゃいます。
地味なネタかもしれませんが、
詳しく書いているライバルも少ないですし
毎週、毎年開催されているイベントは
人気がある証拠ですからね。
たくさんの人が興味を寄せているわけです。
第◯回 地域名 カレー選手権
2021年 ◯◯浜 地引網大会
第◯回 地域名 花火大会
2021年 地域名キノコの収穫祭
今月の ◯◯住宅展示場イベントカレンダー
馴染みのある地元ネタなら
リサーチもサクッとできちゃいますので
おすすめです。
地元のフリー情報誌を見たり
ネットでも検索ができます。
などのサイトで、
知りたい地域に絞って検索してみてくださいね。
ローカルな地元ネタで
アクセスを集めやすい
記事の書き方もご紹介します。
====================
・記事のタイトルには年号や第何回と入れる
「2021年」「第10回」
・いつからいつまで開催
・混雑状況
・行き方
・駐車場
・穴場スポット
====================
これらのポイントをおさえて
記事を書いてみてくださいね。
アクセスが集まりやすいですよ!
コロナで中止になるイベントが多いから
書けないのでは?
と思うかもしれませんが
「中止」「開催するの?」「延期」
などのキーワードを入れて書いてみてくださいね。
さらに、この記事は使い回しができます。
イベントが終了したら
年号や回数を翌年や次回に
変更します。
開催日なども変更したら
イベントが続く限り
この1記事でアクセスを
集め続けられるんです。
私もこの方法で
地元のイルミネーションの記事などを
2年使い回してアクセスを集めています。
このようなローカルネタで
カテゴリを作り
10記事など記事が増えて来ると
プチローカル特化サイトのようになるので
さらに上位表示されやすくなっていきますよ。
馴染みのある書きやすい
ローカルな地元ネタで
ライバル不在においしくアクセスを集めて
みてくださいね。