アドセンス広告で収益を得たいと思った人の、
最初の大きな壁が「アドセンス合格」ではないでしょうか?
ブログをやったことがない人にとっては
「ブログの記事を書く」という初めての作業に戸惑ってしまいますよね。
合格する為のポイントなどを
調べたり教わったりしても
いざ「書く」となると
手が止まってしまいがちです。
私のコンサル生さんも
全く同じ状況で悩んでいたのですが、
見事、一発合格したので
その時の様子をシェアしたいと思います。
アドセンスに合格した記事内容は?
今回は、ブログ初挑戦のNさんの例をご紹介します。
Nさんは、子供がいるママさんです。
◆————————————◆
アドセンス審査用のブログテーマ:地域情報系
記事数:5記事
カテゴリ数:2つ
文字数:1記事2,000文字
申請翌日に合格通知
◆————————————◆
このような記事構成で書かれました。

住んでいる近くのグルメの話題を選び、
様々なシーン毎に、おすすめのお店を紹介する記事にしました。
1記事に2〜3店舗ほどを紹介し
・自分はどんな時に利用することが多いのか
・このお店のおすすめポイント
・個室はある?予約が必要?
・絶対頼んだ方が良いメニューは?
・アクセス方法
・価格帯は?
・ランチとディナーどっちがおすすめ?
・星いくつ?
・なんで人気なの?
・店員さんの対応は?
などなど、1つのお店でも
「行ってみたい!」と思ってもらえるような
お客さん目線での情報というのは
自分が体感したことなので
『オリジナリティ』ですよね。

この『オリジナリティ』こそが
アドセンス合格のキモとなります。
また
ブログ全体に一貫性を持たせることも有効です。
ブログのテーマを
◯◯地域のおすすめグルメスポット
としたので、
カテゴリは
◉子供のお祝いにおすすめなお店
◉ママ友とのランチにおすすめお店
この2つのカテゴリに沿って、
2記事と3記事に分けて、書かれました。
◉子供のお祝いにおすすめなお店
には、
・焼肉2軒で1記事
・ケーキ屋3軒で1記事
・一軒家の創作フレンチで1記事
◉ママ友とのランチにおすすめお店
には、
・焼き立てパンが食べ放題のカフェのみで1記事
・おしゃれなイタリアン3軒で1記事
というような記事にされました。
ご自身の感想や、
グルメ雑誌などに掲載されていない地元の人だからこその
ローカル情報などは、価値がありますよね。

今回、Nさんは
ご自身が体験してきたことの中から
テーマを選びました。
体験系は
『オリジナリティ』が出しやすいのでおすすめです。
ちなみに、Ayumiは
ワンコと入れる湘南エリアのおすすめドッグスポット
についての記事で合格しました!
アドセンス合格用に
何を書いたらいいのか迷っている人は、
地域のおすすめ情報系や
体験系で考えてみるといいですよ。
ぜひ、実践してみてくださいね。
